
弊社のサービスの特徴は、一言で言うと「流れをよくする」ことです。
------------------------
①データの流れ
②事務作業の流れ
③業務全体の流れ
------------------------
について具体的に説明させていただきます★
① データの流れをよくする
弊社が最も得意とするものが①の「データの流れをよくする」というものです。
皆さまの業務でも、たくさんのデータが蓄積されているのではないでしょうか?
⑴ 基本的なデータ集計
・エクセル
・Googleスプレッドシート
→データ集計には必須です。
⑵ ノーコード(ローコード)開発ツールで作成されたアプリケーション
・kintone
・Salesforce
→こちらは少し規模の大きい事業所さまで使用されていることが多いかと思います。
⑶ リレーショナルデータベースの活用
・MySQL
・PostgreSQL
→少し専門的な領域になるかもしれませんが、こちらを活用されている事業所さまもいらっしゃいます。
・「どこから」データが生成され、
・「どこで」そのデータを活用し、
・「どのように」そのデータを流していけばよいか…
日々多くの業務を行いながらこの「データの流れ」を考えて整理することはとても大変です…
基本的なエクセルやスプレッドシートのみのデータ管理
ノーコード開発ツールで作成したアプリでのデータ管理
リレーショナルデータベースを活用したデータ管理
いずれの場合でも、「どこから」データが生成され、「どこで」活用し、「どのような」流れでデータを流せばよいか…が重要です!
弊社は、これらのいずれも精通しておりますので、事業者さまによって、データ管理の手段が異なっていても、
設計から実装まで一手にお引き受けすることが可能となっております★
そして、これらのデータをグラフィカルにつなぐツールにETLというものがあります。
(弊社はスリーシェイク社のReckonerというツールの販売パートナーですので、こちらのツールもお安く提供することが可能となっております。)
② 事務作業の流れをよくする
「事務作業の流れをよくする」 するとは…
「繰り返し行う定型業務を自動化し、業務の効率化する」ことです。
これはRPAと呼ばれるツールを用いる方法が代表的だと思います。
※RPAとは…
人間が定型的に行っている業務を自動化する技術のことです。
繰り返し、繰り返し人間が行う作業をRPAを使って自動化することによって、事務作業が格段に速く、楽になります。
RPAを使いこなすためには、プログラミングでも必要となる「変数」や「アルゴリズムの基礎」といった知識が必要となりますが、
弊社はプログラミング知識も取得しておりますので、RPAによる事務作業の自動化の提案も可能です★
※エクセル工房のページに変数やアルゴリズムの基礎に関する動画も配信予定です!(現在準備中)
RPA以外にも、
ケアマネさんの事務作業を極力自動化する「ケアマネ・オートメーション」というサービスも展開しております。
(膨大な書類・文書作成についての自動化することができます!)
※こちらは「タダスク」でも紹介させていただいている内容になります。
弊社はオートロ社が提供するRPAツール「AUTORO」の販売パートナーとなっております。
こちらのツールについてもお安く提供が可能となっております。
③ 業務全体の流れをよくする
「業務全体の流れをよくする」につきましては、「業務の棚卸作業」からお手伝いをさせていただきます!
弊社のフォーマットで作成いただくと、業務フローが自動で作成されますので、効率的に業務の全体像を把握することができます。
(ツールは開発中)
・「どの」業務が、「どのような」流れで実施されているのか
・無駄のなるフローは無いか
・不足しているフローは無いか
等、業務全体の流れを整理整頓し、効率的な業務運営のお手伝いが可能となっております。
このように、
「データ」、「事務作業」、「業務全体」と、あらゆる流れをよくするお手伝いをさせていただいておりますので、
ご興味のある方はお気軽にお問合せください!